あ、エンドに石鍛治から殴打頭蓋で(挨拶)

こんばんは、部員4、ヴァラクート使いです。
遅ればせながら、石鍛治ジェイスの禁止には驚いてます。カウブレは強いけど、使われても楽しい、いいデッキだったと思ってます。なくなるのはさみしいですね。
…まぁ奴らには、エクテンで会いましょう。

今回の禁止に伴って、私が最近使用していたデッキも被害を受けてしまいました…。
本日、石鍛治追悼式典を兼ねて蒲田ホビステの大会に参加。

禁止までは大会に出ないので、レシピも動きも晒します。
気持ち悪い動きですので、気に入った方は明日使って、結果を残してくれたら、と思います(笑)

何よりもまずは、デッキ

スタン Tier0

クリーチャー12
石鍛治の神秘家×4
戦隊の鷹×4
原始のタイタン×4

呪文20
饗宴と飢餓の剣×1
戦争と平和の剣×1
槌のコス×4
稲妻×4
噴出の稲妻×4
カルニの心臓の探検×2
砕土×4

マナ基盤28
溶鉄の尖峰、ヴァラクート×4
緑白ミシュラランド×2
緑白ミラディンランド×4
進化する未開地×2
広漠な変幻地×2
山×10
森×2
平地×2

石鍛治パッケージ入りのヴァラクート。現在の主要なメタには、カウブレ、ヴァラクート、赤単、があると考えています。このデッキはそれら全てを行える豪華なデッキ。
(豪華って打つと業火って変換されてしまうのは、仕様です)
サイドは割愛。地域メタもあるので。

動きを説明します。
このデッキは大きく3部構成になっています。

1.前半戦  石鍛治、鷹、装備
このデッキの初戦は2ターン目。現在のスタンの最強の動き、石鍛治サーチを搭載しました。
これによって、相手は早急に石鍛治に対処する必要があります。
対処できなけれは、装備した鷹が殴ってゲームに勝てますので、火力を駆使してダメージを通していきます。

2.中盤戦  槌のコス、火力
このデッキの2番目の勝ち手段。
前半戦で得た、鷹、装備を捌いたところに現れるコスはコントロールに対して驚異的な動きをします。アンタップして赤を立てておけば鷹もタール坑も怖くありません。
8枚の火力、鷹によって守られたコスは最終奥義に繋げられるため、そこからはコス無双を存分に楽しみます。

3.最終決戦  原始のタイタン、マナ加速
2で終わるのならば、それはただのボロス劣化版にすぎません。
このデッキの最終決戦はタイタンによるヴァラクート。
カルニ、砕土の枚数は少ないですが、このデッキでは単純に6マナに達成しやすいからです。
石鍛治パッケージ、コスに対処してきた相手はリソースをかなり費やしているので、タイタンは通りやすい残りやすい。ここが、単純なヴァラクートとの大きな違いですね。


各カードについて、コメント。

◉石鍛治の神秘家、戦隊の鷹、饗宴と飢餓の剣、戦争と平和の剣
言わずと知れた石鍛治パッケージ。ただ、殴打頭蓋は抜いています。殴打頭蓋の強いマッチは赤単、緑白などのビート対決ですが、ビートには火力で対処可能なため、必要なのはアドを稼ぐ饗宴と飢餓の剣と、カウブレに強い戦争と平和の剣。
特に赤白剣はライフを安全圏に逃がして、序盤なら2パンチで勝てるくらいのパワーがあるので、1本目はだいたい赤白剣です。これが出ると相手は対処を余儀なくされますので。
ちなみに、2本の剣を原始のタイタンにつけるとトランプルで、ほぼ必ず誘発できます。相手に地盤の際が4枚あってもタイタンはフィニッシャーになれます。アタック誘発の土地も緑黒剣の効果でアンタップしますので、アタック後にリークケアして砕土することも可能です。

◉槌のコス、稲妻、噴出の稲妻
このデッキの実質的なフィニッシャー。こいつで勝つマッチは少なくありません。
稲妻、噴出の稲妻で8枚の火力がありますので、山をアンタップさせて火力を構えることで、クリーチャーを焼くことができます。ジェイスの返しに出しても強いカードでした。
奥義は、コントロール、ビート共に達成したら勝ち。地盤の際でヴァラクートが割られる状況でも、タイタンが山を持ってくる意味を生みます。-2能力もタイタンを早く唱えられるようなったり、全ての能力が本当に強いカードです。4枚あっても全く困りません。

◉原始のタイタン、カルニの心臓の探検、砕土
最強のタイタン。説明は不要ですが、剣とトランプルは好相性。ヴァラクートをサーチして、ターンが帰ってきたら勝つのはヴァラクートと同じ。
カルニの心臓の探検は、設置するタイミングがあまりないのですが、設置したらいつの間にかカウンターが溜まってタイタンのターンになります。ヴァラクートにおけるベスト2マナカードだと考えていますが、2マナが渋滞なので2枚。鷹石鍛治など、有利な場であれば、噴火まで置いておくのもあります。
砕土は、石鍛治を出した次のターンに3マナ使って砕土、平地+森か山セットで、加速しながら装備を構えることができます。この動きは他のデッキにはない、とても良い動きですね。

◉マナ基盤
なんでこんな無茶なデッキが出来るのか。それは現在のマナ基盤が優秀であるが故です。
通常のヴァラクートと違い、緑マナよりも白マナが序盤優先されます。
28枚のランドから、
赤、18
緑、12
白、12
づつマナを出せます。勝ち筋がヴァラクートに頼り切らないので、山を1枚削って、平地を足してもいいかもしれません。
タップインは多めですが、アンタップで欲しいターンは、2マナ域と4マナ域なので、1.3ターン目にはタップインランドで構いません。


…。さて、長く書きましたが、このデッキは7月から使用不可になります。
明日のニッセン予選は使えますので、みんなとは一味違ったデッキを使いたい方は使ってください。

ちなみに、本日の蒲田大会では2位。石鍛治の引退に花は添えられたかな(^_^)

ちなみに、純正赤緑ヴァラクートは死ぬほど使ってますが、きちんと考えて使えば、カウブレにも決して負けません。
明日はTOP8をヴァラクートが染め上げることを期待しています。ヴァラクート頑張れ!!


さて、次は双子ヴァラクートか…?
青マナ1つあればいいし…。



【猛火の松明】ZEN アンコモン


with 裏切り者、グリッサ


with 感染デッキ


with 石鍛治の神秘家




以上。



部長の追記
LEDさんの言うとおり、発生源は松明ですね~
感染&接死との相性はなくなりましたが、無色のループできるダメージ限としては
悪くないかな?
しかしグリッサが入るデッキがないのがなあ・・・
ども(・◇・)/

部員4です。何かエクテンってまだまだ可能性のあるデッキってあるんじゃないの?!

ってことで、これから弱いけど、夢はいっぱいなデッキを色々と紹介したいと思います。

特にコンボ大好きなので、コンボデッキがメイン。そもそもコンボって夢がありますよね☆(笑)



ではでは、映えある1回目。
昨日作成したデッキを紹介します。

《エクテン ANT》

…。胡散臭さは満点ですね。ANTと言えばレガシーの超速コンボデッキですが、キーカードの《むかつき》はエクテン環境にあるんですよ?
残念ながらストームはありませんが、まぁまぁ見てやって下さい(笑)


デッキリストを…。
エクテン ANT
Ad Nauseam Tezzelet

クリーチャー12
メムナイト×4
羽ばたき飛行機械×4
ヴィダルケンのセルターチ×4

呪文23
むかつき×3
求道者テゼレット×2
払拭×3
思考囲い×3
思案×4
呪文書×4
ゲスの玉座×4

マナ基盤25
バネ葉の太鼓×4
永遠溢れの杯×4
モックスオパール×4
青黒ミラディン×4
島×4
沼×5


T はテゼレットの頭文字でした(笑)
このデッキの可能性について説明します。

むかつきは、ライフロスと引き換えにカードを大量にドローする可能性のあるカード。
このデッキには20枚の0マナアーティファクト、13枚の土地(バカなの?)が入っているため、デッキの半分以上はライフロスなくドローできます。

むかつきを打つことにより、大量のアーティファクトを手札に加え、大量展開。
同時に引っ張ってきたテゼレットを次のターンに出し、ゲスの玉座で増殖⇒-5能力起動で全てのアーティファクトを5/5にして殴り勝ちます。

説明終わり…。
特に書くこともないくらいに、弱いです(笑)
謎命令1枚、稲妻1枚で全てが水の泡になります。

弱いデッキではありますが、むかつきの新しい使い方を考察したり、色々なコンボを考えるのは楽しいものです。

周りをみれば、フェアリー、フェアリー、フェアリー、ドラン、赤単、ジャンド、フェアリー、風景♪、白単と色々なデッキがあります。

自分らしいデッキを構築して、オリジナルを追求して勝ちたいと思っています。

では、次回の候補
まさかここまでお付き合いしてくれる人はいないかと思いますが、もしいたら、次回見たいのはどちらでしょう?(笑)


《極楽訓練》
《マ○○ンコントロール》

さてさて、普通のデッキ作るか…。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索