【晴れる屋エクテン結果報告】トースト使いによるトースト使いのためのトースト外の話も交えたクイックントースト改め5色残酷コントロール【カード解説編】
2010年11月27日 家族・子育て コメント (2)さて、部長です。
先日の続きを書いて行こうかと思います
ついに晴れる屋ブログに使ったデッキが登録されたので是非観てやってください。よろしくお願いします。
ちなみに友晴さんのデッキは非公開でしたね…いやー拝めて良かった 笑
以下 晴れる屋ブログ
http://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/?pc&no=285
さて先日定業のお話をしましたが、思案と定業どちらを使えば良いのか明確な答えはでていません。
思案の方が3枚見れるので、プランを立てやすいのと、シャッフル手段を得られるので、ジェイスとの相性は良いのかもしれません。
シャッフルもメリット、デメリットがあり、他にシャッフル手段を持ち得ないトーストの場合は下に下に掘り進めて行ける定業の方が早く目的のカードにアクセスできる可能性があります。
しかし2枚しかスロットを割いていないので、効果も薄いということも考えられますね…難しい。
まあ好みの問題かな 笑
クリーチャー戦がこれ以上厳しくなるとこのスロットを弱者の消耗に変える可能性も出てきますので地域のメタを読んだ構成にしましょう。
前置きはこの位にして続きから。
c)羽毛覆い
瞬速の除去件壁。
1対除去して壁が残ればかなりのアドバンテージになります。
4/4を超えてくるのはなかなか厳しいですからね。
トーストには瞬速というのが最大のメリット。
さらに後述する崇敬の壁とも強力なシナジーがありますし、フェアリーに強いというのが2マナの前兆の壁を押し退けて採用している理由ですね。
前兆はフェアリーに対して悲しくなるほど無力ですので。
しかしよりアグロ寄りの選択をしたい方は壁よりも台所の嫌がらせ屋をオススメします。
フェアリーとはダメージレースをしなければならず、待つのが苦手な人は台所の方がいいでしょう。
d)崇敬の壁
壁トーストのキーパーツの1つ
ライフゲインも優秀だが、フェアリーに対してはパワー1あることによりトークン、さらにヴェンデリオンを止められるのが超優秀。
タフネス6はドランをはじめほとんどのクリーチャーが止まります。
でもカメコロだけは勘弁な…
ライフゲインシナジーは羽毛だけではなく、墓所のタイタン、さらにタール坑とも有しており、スペルにまで目を向けると火山の流弾にも及びます。
ライフロスを恐れることなく流弾を気兼ねなく撃てるのも重要です。
崇敬&タイタンはまさに鉄壁で、毎ターン6点ゲイン10点~アタックですからね。大会もこれで何度か勝利しています。タール坑も3点ゲインと攻守ともに言うことはありませんし、壁6枚でジェイスを守り易くなるのも大きな利点です。
しかしこれら二つの壁で特筆すべきは、単体除去を使わせる壁というところです
すなわち
墓所のタイタンが生き延び易くなる=勝ち
ですからね
当然大きなデメリットもあります。
壁トーストの最大の欠点は守りに徹し過ぎて勝ち手段に乏しいところです。ですので少しでも勝ち手段を増やすためにタール坑を4枚採用としました。50分で最高3戦しなければならないため4枚確定です。
e)墓所のタイタン
再び戻ってきたフィニッシャー。
少し前まで悪斬を採用していたのですが、フィニッシュまで時間がかかるところ、並ぶクリーチャーの前では非常に苦しいという理由で最速2ターンで勝てるタイタンにしました。
シナジーも命令フルタップ、前述の崇敬の壁があり悪斬の絆魂を必要としなくなりました。
崇敬がある以上ワームも必要なく、このデッキではほぼ確定枠となりました。
如何でしたでしょうか?
まだまだメタに合わせて検討の余地はありますよね。特に毎週の様にメタが変わる中では臨機応変にカードを変えていかねばなりません。
コンボ&ハンデスが増えつつある今ではトーストは若干厳し目ですが好きなデッキを使って勝つのが醍醐味。まだまだ考察していきます!
明日以降は、サイドボード、環境のメタについて考察していきますので参考にしていただければ幸いです。
先日の続きを書いて行こうかと思います
ついに晴れる屋ブログに使ったデッキが登録されたので是非観てやってください。よろしくお願いします。
ちなみに友晴さんのデッキは非公開でしたね…いやー拝めて良かった 笑
以下 晴れる屋ブログ
http://mtghareruyablog.blog108.fc2.com/?pc&no=285
さて先日定業のお話をしましたが、思案と定業どちらを使えば良いのか明確な答えはでていません。
思案の方が3枚見れるので、プランを立てやすいのと、シャッフル手段を得られるので、ジェイスとの相性は良いのかもしれません。
シャッフルもメリット、デメリットがあり、他にシャッフル手段を持ち得ないトーストの場合は下に下に掘り進めて行ける定業の方が早く目的のカードにアクセスできる可能性があります。
しかし2枚しかスロットを割いていないので、効果も薄いということも考えられますね…難しい。
まあ好みの問題かな 笑
クリーチャー戦がこれ以上厳しくなるとこのスロットを弱者の消耗に変える可能性も出てきますので地域のメタを読んだ構成にしましょう。
前置きはこの位にして続きから。
c)羽毛覆い
瞬速の除去件壁。
1対除去して壁が残ればかなりのアドバンテージになります。
4/4を超えてくるのはなかなか厳しいですからね。
トーストには瞬速というのが最大のメリット。
さらに後述する崇敬の壁とも強力なシナジーがありますし、フェアリーに強いというのが2マナの前兆の壁を押し退けて採用している理由ですね。
前兆はフェアリーに対して悲しくなるほど無力ですので。
しかしよりアグロ寄りの選択をしたい方は壁よりも台所の嫌がらせ屋をオススメします。
フェアリーとはダメージレースをしなければならず、待つのが苦手な人は台所の方がいいでしょう。
d)崇敬の壁
壁トーストのキーパーツの1つ
ライフゲインも優秀だが、フェアリーに対してはパワー1あることによりトークン、さらにヴェンデリオンを止められるのが超優秀。
タフネス6はドランをはじめほとんどのクリーチャーが止まります。
でもカメコロだけは勘弁な…
ライフゲインシナジーは羽毛だけではなく、墓所のタイタン、さらにタール坑とも有しており、スペルにまで目を向けると火山の流弾にも及びます。
ライフロスを恐れることなく流弾を気兼ねなく撃てるのも重要です。
崇敬&タイタンはまさに鉄壁で、毎ターン6点ゲイン10点~アタックですからね。大会もこれで何度か勝利しています。タール坑も3点ゲインと攻守ともに言うことはありませんし、壁6枚でジェイスを守り易くなるのも大きな利点です。
しかしこれら二つの壁で特筆すべきは、単体除去を使わせる壁というところです
すなわち
墓所のタイタンが生き延び易くなる=勝ち
ですからね
当然大きなデメリットもあります。
壁トーストの最大の欠点は守りに徹し過ぎて勝ち手段に乏しいところです。ですので少しでも勝ち手段を増やすためにタール坑を4枚採用としました。50分で最高3戦しなければならないため4枚確定です。
e)墓所のタイタン
再び戻ってきたフィニッシャー。
少し前まで悪斬を採用していたのですが、フィニッシュまで時間がかかるところ、並ぶクリーチャーの前では非常に苦しいという理由で最速2ターンで勝てるタイタンにしました。
シナジーも命令フルタップ、前述の崇敬の壁があり悪斬の絆魂を必要としなくなりました。
崇敬がある以上ワームも必要なく、このデッキではほぼ確定枠となりました。
如何でしたでしょうか?
まだまだメタに合わせて検討の余地はありますよね。特に毎週の様にメタが変わる中では臨機応変にカードを変えていかねばなりません。
コンボ&ハンデスが増えつつある今ではトーストは若干厳し目ですが好きなデッキを使って勝つのが醍醐味。まだまだ考察していきます!
明日以降は、サイドボード、環境のメタについて考察していきますので参考にしていただければ幸いです。
コメント
金曜日は思案、定業についての所見をメールで送ったとたん部長がPC閉じちゃったみたい笑
月曜日にでも確認してくれい( ´ ▽ ` )
来週こそは蒲田笑
部長です
おーサンキュー
俺もそろそろスタンも考えようかな?
メタが混沌としてて環境としてはいいよね
毎週デッキ考える必要ある