部員4活動報告 エクテン《メム親和》
2010年11月13日コメント (1)どうも。
部員4です(・◇・)/
日記書かないと、アクセスは伸びませんね(笑)ひと休みして、エクテンのデッキを紹介します。
今日は、私がマジック史上最も愛してる【親和】のエクテン仕様を紹介します。
…。先日部長とも対戦して、なかなか強い感じだったので、人とは違うタイプのウィニーがしたい方にオススメ☆
まずは、デッキを…。
クリーチャー30
メムナイト×4
羽ばたき飛行機械×4
エーテリウムの達人×4
エーテリウムの彫刻家×4
鋼の監視者×4
ヴィダルケンのセルターチ×4
刻まれた勇者×4
謎鍛治×2
呪文8
鍛えられた鋼×4
呪文貫き×4
マナ基盤22
バネ葉の太鼓×4
モックスオパール×4
青白ミラディンランド×4
平地×5
島×5
以上です。土地は奇跡の、というか狂気の14枚(笑)
基本的な動きを説明します。
メムナイト、羽ばたき飛行機械を初手に展開、バネ葉、モックスがあれば、初手に2マナを生み出すことも難しくありません。
2マナから、エーテリウムの彫刻家、達人と繋がれは、圧倒的なサイズの達人が相手を叩き潰します。
更に、メムナイト達も、《鍛えられた鋼》《鋼の監視者》《エーテリウムの達人》によってパンプされ、殴り込みます。
親和エルフとは異なる、ミラディンらしい、親和です。
下にカードの選定を簡単に書きとめます。
☆クリーチャー
メムナイト、羽ばたき飛行機械×4
このデッキの基本パーツです。特に羽ばたき飛行機械は、ドラン、ジャンド、マーフォークを超えてダメージを稼ぐフィニッシャーでもあります。
エーテリウムの彫刻家×4
アーティファクトのマナコストを①減らす、速度をあげる上で重要なカード。これが場にあれば、達人が2マナ5/5なんてタルモゴイフみたいたこともできます。ただ、後半に引いた時はとても弱いです。
エーテリウムの達人、鋼の監視者×4
アーティファクトクリーチャーのロードである彼ら。特に達人はサイズ、ロード能力とうってつけの力を誇ります。
鋼の監視者は、相手の攻撃に合わせパワーをあげたり、場を1ランク底上げしたりします。彫刻家から、もしかしたら0マナで出ることも強さです。
しかし、監視者は出た次のターンからしか機能しないこと、攻撃しながら能力を使えないため、《石鍛治の神秘家》+何枚かの装備に変えても良いかもしれません。
ヴィダルケンのセルターチ×4
万能タッパー。このデッキは1ターン目に金属術する可能性かあり、2ターン目から相手の土地を縛ることができます。後半にも相手のブロッカーをタップしたり、4マナを封じて審判を1ターン遅れさせる役割があります。
刻まれた勇者×4
このカードほど安定したフィニッシャーはいません。エクテン環境は単体除去が多く、全体除去は火山の流弾、審判程度。呪文で触れますが、呪文貫きでカウンターすることが出来れば勝利は近いと思います。火山の流弾は辛いですが…。
ドラン、ジャンドのあらゆるクリーチャーにブロックされず、ロードで強化され、彫刻家で軽くなり、無敵のブロッカーでもある、といいことだらけです。
ただ、単体では2/2であるため、ロードの力を借りてつよくなるカードでもあります。…もちろん金属術が前提ですが…。
謎鍛治×2
数少ないドローソース。土地はあまり必要ないので、無駄な土地をプレイせず、有効なカードと変えていきたい。
☆呪文
鍛えられた鋼×4
+2は強い。3マナは重いが、1枚でもメムナイトが強くなり、2枚では、羽ばたき飛行機械が悪斬を止めます。
呪文貫き×4
このデッキのメタである、審判の日、紅蓮地獄を落とすカード。謎命令のフルタップを落とすことも可能。防御的なカードであるが、要所でうまく使うべき。
☆マナ基盤
バネ葉の太鼓、モックス×4
序盤の2マナを支えるカードです。特にそのターンに出したクリーチャーからマナを出せるのがポイント。0マナクリーチャーであれば加速にもなります。
☆いれてみたいカード
◎エーテル宣誓会の法学者
親和エルフ、赤単、続唱によく効く。
◎石鍛治の神秘家
装備で、メムナイトでもフィニッシャーになる可能性にかけてみたい。ただ、少し装備はおそいか?
◎アージェンダムの鎧
スタンの探索と合わせて。
◎流刑への道
万能除去。正直入れたい。ただ、序盤に相手に加速されるのは辛い。
以上ですかね。
とりあえず、自分メモ程度に思ってます。まだまだ自分でも回答のないデッキなので、これから更によくしていきたいです。
ではー。
部員4です(・◇・)/
日記書かないと、アクセスは伸びませんね(笑)ひと休みして、エクテンのデッキを紹介します。
今日は、私がマジック史上最も愛してる【親和】のエクテン仕様を紹介します。
…。先日部長とも対戦して、なかなか強い感じだったので、人とは違うタイプのウィニーがしたい方にオススメ☆
まずは、デッキを…。
クリーチャー30
メムナイト×4
羽ばたき飛行機械×4
エーテリウムの達人×4
エーテリウムの彫刻家×4
鋼の監視者×4
ヴィダルケンのセルターチ×4
刻まれた勇者×4
謎鍛治×2
呪文8
鍛えられた鋼×4
呪文貫き×4
マナ基盤22
バネ葉の太鼓×4
モックスオパール×4
青白ミラディンランド×4
平地×5
島×5
以上です。土地は奇跡の、というか狂気の14枚(笑)
基本的な動きを説明します。
メムナイト、羽ばたき飛行機械を初手に展開、バネ葉、モックスがあれば、初手に2マナを生み出すことも難しくありません。
2マナから、エーテリウムの彫刻家、達人と繋がれは、圧倒的なサイズの達人が相手を叩き潰します。
更に、メムナイト達も、《鍛えられた鋼》《鋼の監視者》《エーテリウムの達人》によってパンプされ、殴り込みます。
親和エルフとは異なる、ミラディンらしい、親和です。
下にカードの選定を簡単に書きとめます。
☆クリーチャー
メムナイト、羽ばたき飛行機械×4
このデッキの基本パーツです。特に羽ばたき飛行機械は、ドラン、ジャンド、マーフォークを超えてダメージを稼ぐフィニッシャーでもあります。
エーテリウムの彫刻家×4
アーティファクトのマナコストを①減らす、速度をあげる上で重要なカード。これが場にあれば、達人が2マナ5/5なんてタルモゴイフみたいたこともできます。ただ、後半に引いた時はとても弱いです。
エーテリウムの達人、鋼の監視者×4
アーティファクトクリーチャーのロードである彼ら。特に達人はサイズ、ロード能力とうってつけの力を誇ります。
鋼の監視者は、相手の攻撃に合わせパワーをあげたり、場を1ランク底上げしたりします。彫刻家から、もしかしたら0マナで出ることも強さです。
しかし、監視者は出た次のターンからしか機能しないこと、攻撃しながら能力を使えないため、《石鍛治の神秘家》+何枚かの装備に変えても良いかもしれません。
ヴィダルケンのセルターチ×4
万能タッパー。このデッキは1ターン目に金属術する可能性かあり、2ターン目から相手の土地を縛ることができます。後半にも相手のブロッカーをタップしたり、4マナを封じて審判を1ターン遅れさせる役割があります。
刻まれた勇者×4
このカードほど安定したフィニッシャーはいません。エクテン環境は単体除去が多く、全体除去は火山の流弾、審判程度。呪文で触れますが、呪文貫きでカウンターすることが出来れば勝利は近いと思います。火山の流弾は辛いですが…。
ドラン、ジャンドのあらゆるクリーチャーにブロックされず、ロードで強化され、彫刻家で軽くなり、無敵のブロッカーでもある、といいことだらけです。
ただ、単体では2/2であるため、ロードの力を借りてつよくなるカードでもあります。…もちろん金属術が前提ですが…。
謎鍛治×2
数少ないドローソース。土地はあまり必要ないので、無駄な土地をプレイせず、有効なカードと変えていきたい。
☆呪文
鍛えられた鋼×4
+2は強い。3マナは重いが、1枚でもメムナイトが強くなり、2枚では、羽ばたき飛行機械が悪斬を止めます。
呪文貫き×4
このデッキのメタである、審判の日、紅蓮地獄を落とすカード。謎命令のフルタップを落とすことも可能。防御的なカードであるが、要所でうまく使うべき。
☆マナ基盤
バネ葉の太鼓、モックス×4
序盤の2マナを支えるカードです。特にそのターンに出したクリーチャーからマナを出せるのがポイント。0マナクリーチャーであれば加速にもなります。
☆いれてみたいカード
◎エーテル宣誓会の法学者
親和エルフ、赤単、続唱によく効く。
◎石鍛治の神秘家
装備で、メムナイトでもフィニッシャーになる可能性にかけてみたい。ただ、少し装備はおそいか?
◎アージェンダムの鎧
スタンの探索と合わせて。
◎流刑への道
万能除去。正直入れたい。ただ、序盤に相手に加速されるのは辛い。
以上ですかね。
とりあえず、自分メモ程度に思ってます。まだまだ自分でも回答のないデッキなので、これから更によくしていきたいです。
ではー。
コメント